随分前の事ですが、再建への葛藤や2度の大病になり色々もがき苦しんでいた頃、色々な分野の本に救いを求め読み漁っていた時
本当に「一つの言葉」に救われてきました。
その言葉の数々は私の宝物になっています。
10数年前位だったか、稲盛和夫さんの「生き方」という本を読んでいた時、最後の方に書かれていた言葉が腑に落ち心の奥が震える感覚になった事を今でも思い出します。
その言葉は、
「生まれたときよりも少しでも善き心、美しい心になって死んでいくこと…」
「心を高める」ことこそが…
腑に落ち私の中に深く刻み込まれました。
松下幸之助さんの何の本に書かれていたか忘れてしまいましたが、さりげなく書かれていた言葉でしたが深く感銘を受けた言葉がありました。
「得意におごらず 失意に落胆せず 平々坦々 素直に謙虚に
我が道を拓いていく」
そうありたいと心からの指針になっている言葉です。